– 初夏の近況- 出展と販売のご案内🍀

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ

5月になりましたね🍀 あっという間に夏日続きです
自由に動きにくい昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか

ただ今 京都の自己スペース ONO*Atelier&SpaceにてOnline 主導の企画展
『初夏のそよ風』を開催中。

初夏の花のコラージュ作品を展示しています

Spaceでは コラージュをプリントした紙製品の中より
これからの季節に使用できる絵柄をピックアップしてディスプレイ。
会えない方へのメッセージにご活用いただけたら幸い と販売中です。
Online Shopでも全てお求めいただけます

展覧会の内容はぜひOnline で。
ONO*アカウントのsns(facebook / instagram / twitter )、Blog そして
【#onoどこでもギャラリー】で  是ご覧いただけたら嬉しいです^^

 


中でも 紫陽花の便箋&封筒や一筆箋、はがき箋は
これからの気候にぴったりですね。

手紙を書くのは苦手 という方には一筆箋やはがき箋がおすすめ。
ひとこと 直筆のことばを贈るときっと喜ばれるのでは…
Online Shop でお求めいただけます

Online Shopでは コラージュポストカードの初夏Setを出展中。
6柄各1まいづつ入って¥600です☆


また、今年からコラージュを額装した作品も少しづつ出展を始めています。
時々チェックしていただけたら嬉しいです^^ コラージュのカテゴリーページはこちら▶


 企画展ではその他    刺繍のアクセアリーや吹き硝子作品、陶芸作品など
ONO*セレクト作家さんによる素敵な作品をご案内中。
店主の私は  作品の撮影・投稿・出展 などに毎日忙しなく過ごしております。
そして、少し落ち着いてきたらSpace奥で制作をスタートさせる予定です。
また時間ができたらこちらのBlogにも書きたい事いっぱい。また更新できればと思います。

皆さま  どうぞ くれぐれも  お気を付けて
不自由なりの楽しい時間をお過ごし下さいね^^🍀

 

冬休みの過ごし方。🚗冬の旅Vol.3

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ
ギャラリーのイベント情報はONO*のホームページブログをご覧ください

〜3Days ’20冬の金沢・富山 体験の旅〜
 3日目は 富山ガラスの街へ

2020.2.16 @富山

高岡で鋳物体験をした後は、富山の中心街へ🚗。ホテルをチェックインし、
街を散策した後 海鮮ビストロにて夕食。生牡蠣や海鮮のイタリアンを堪能しました。
今回取ったホテルは温泉付きだったので 夕食後は大浴場でたっぷり温まりました♨
日頃はついシャワーで済ませてしまう生活。こんな時ならこその贅沢時間です。

 

2020.2.16 @富山ガラス美術館

最終日は 朝からホテルの近くにある富山ガラス美術館へ。
実は富山はガラスの街なのだそうです☆

2020.2.16 @富山ガラス美術館
2020.2.16 @富山ガラス美術館

  30年前から盛んにガラスの街づくりに励んでいるという富山市。
作家を目指す学生の育成や、ガラス作品の発信の場として取り組んでいるとのこと。
美術館があるのは 隅 研吾 氏が設計した再開発ビル 「富山キラリ」。
素朴な街中に馴染んでいながらにして ガラス作品のようにキラキラと 斬新な建物。
富山の産物である硝子・アルミ・石が陽の光に反射する事で輝きを放つ自然な魅力を
醸し出しています(写真撮れなかったので美術館のIGより拝借しました)。

 

2020.2.16 @富山ガラス美術館内装は筒形。富山産の杉とガラスが使用された開放的な空間。

2020.2.16 @富山ガラス美術館隣接の図書館・児童館も開放的で落ち着く空間。
外からの光が沢山射して、ホッと温かさも感じました。

最近は このような開放感を重視したショップや施設が多いなと感じる。
別フロアーとの境がなく誰が何をしているのか分かるような‥ 森や自然の中に居て、
それぞれの居場所へ自由に飛んで遊んで行ける様な‥。今の時代に足りなくて、
まるで人々が無意識に求めている理想型のような空間造りなのかもしれない。

時季的に特別展や企画展は開催されていなかったので、常設とコレクション展を観賞。
どの作品も硝子の温かみを感じるスバラシイ作品でした。特にグラスアートガーデンは必見✨

 

2020.2.16 @富山ガラス美術館ミュージアムショップで楽しんだ後、カフェでランチ。

2020.2.16 @富山ガラス美術館カフェの窓から富山の街の様子を眺て。
富山がこんなに程よく拓けた街だとは知らなかったなぁ・・

お城や寺院 公園のある 小ぢんまりとした繁華街に 時折路面電車が通り過ぎ🚉
建物の間に
霞と立山がうっすらと観えて 何とも落ち着きます。

今回の旅行では金沢も富山もコロナウイルス感染を懸念してか観光客が少なめ。
いつもなら並んだり入れなかったりする場所も 澄んだ空気が流れています。

ほのぼのと、ゆったりとした時間が過ぎる街は、
(こんな所にしばらく滞在したいなぁ)と思わせる魅力を感じました。

2020.2.16 @富山ガラス美術館お麩屋さんカフェらしく、おすすめお麩三昧のランチを楽しむ🎶
生麩美味しかった♡

*・・・*・・・*

2020.2.16 @富山ガラス工房

  ランチの後は、🚗でガラス美術館から少し離れた富山ガラス工房へ。
ガラス造形研究所・個人工房・ギャラリー・カフェそして
体験のできる第二工房があります。

2020.2.16 @富山ガラス工房六角形の建物ガラス第二工房。いよいよ吹き硝子体験☆
吹き硝子の見学をした事はあるけど、実際に手に触れるのは初めて
とても楽しみにしていました。

 

1-16ガラスの色見本や出来上がりサンプルを観ながら
30分くらい時間をいただいて、作るアイテムと形、色彩、模様の感じなどを
構想。
今の時季はおひな様もつくれるようです🎎

2020.2.16 @富山ガラス工房

私は一輪挿しにチャレンジ。
(と言っても危ないのでほとんど制作スタッフの方が補助して下さるんですが…)
1,200~1,400℃の炉から熱で溶かしたガラス原料を棒(吹き竿)で掬い巻き付けて取り出し、
希望していた色を付け、鉄や紙などで出来た道具で整えながら息を吹きかけて形成していきます。
1回目の息は沢山吐いて。

2020.2.16 @富山ガラス工房 吹き硝子体験熱で真っ赤なガラス。キレイです…✨
波模様を入れたくてクルクルと回しながら雰囲気を確認。

2020.2.16 @富山ガラス工房 吹き硝子体験1つの作業をする度に、炉で熱を加えて の繰り返し。
とても体力のいる行程。そして何度もやらないと掴めなそうなコツが必要
正に職人技です。

2020.2.16 @富山ガラス工房 吹き硝子体験
棒から衝動を着けて切り離し、ピンポイントで火を当て滑らかに。

 

2020.2.16 @富山ガラス工房 吹き硝子体験丸みのある花器。ふっくらとして気泡も入って
思った様にできあがりました☆
この後 約500℃の別の炉に入れてゆっくりと冷ましていきます。

2020.2.16 @富山ガラス工房 吹き硝子体験次は真実ちゃん。
少しづつ理想形になっていく様子がを観ていると面白くて飽きない

2020.2.16 @富山ガラス工房 吹き硝子体験スッとした台形の花器 キレイ🌟
淡いブルーの波模様は涼しげで 彼女らしい印象です

冷まされ 完成した状態は1週間後。届くのが楽しみです^^🎶

富山ガラス工房 Shop&Cafe

体験の後はギャラリーショップへ。硝子作家による様々な技法で作られた
日常使いの器や人形、アクセサリーが豊富に展示販売されていました
どの場所も  手作業で生み出された温かさを大切にした空間でホッと癒される
作り手と それを理解する者とが同じように愛着を持って 人々に提供しようとしている環境は
気持ちが落ち着き またワクワくもしてきて、ずっとそこに居たくなる居心地の良さです

*・・・*・・・*

どんなに便利でも、最先端でスマートに見える物を身につけ 操れていないと
恥じっこへ追いやられてしまうような生き辛い世の中は
何にも良い方向へ進んでいるとは思えないし、得意げに操作している人が格好悪く観えてくる
最近そんなことを とても残念に感じる出来事が多いのです。

(ホントにそれって自分に必要なのかな?)判断しきれないままに 人との交流を保つ為に
持たなければいけなくて、IDとかパスワードとか暗証番号とかばかりが記憶に刻まれて‥
便利なのか不便なのか 覚えた使い方も またスグ 悪戯に変化して‥
 提供している企業や人は 偉人にでもなった気分で吹いてる。
使う人はビクビクと眉間に皺をよせて過ごしている。
“開発する” ・”作り出す” ってそういうことなのかな‥
使う物への理解や愛情・愛着は深まっていくのだろうか‥

ぼやいちゃった・・😓
寂しい気持ちが心をヒリッと通りすぎていた時、
ひととき忘れる事ができたヒーリングの旅にもなりました。

*・・・*・・・*

2020.2.16 立山

3日目も充分に満喫できて楽しい富山での時間^^
金沢へ向かう車の窓からうっすら雪化粧をした立山が望み、旅の思い出に✨

1人で鈍行電車乗り次ぎ旅だったら こんなにスムーズに移動できなかったと思います。
忙しい中の貴重な休日 、こんな私に付合ってくれた真実ちゃんに感謝✨
倍以上楽しくなったワ^0^☆

*・・・*・・・*
さぁ、充分に英気を養えたので 次の旅まで仕事や制作に励みます
体験での作品が届くのを楽しみに🍀

’20冬休みの過ごし方。🚗冬の旅vol.2

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ
ギャラリーのイベント情報はONO*のホームページブログをご覧ください

〜3Days  ’20冬の金沢・富山 体験の旅〜

金沢では、今回も 真実ちゃんのお家にて1泊。
ホッとする和室に、藍染のタペストリーが窓からの光を通して温かな朝です。
少しゆっくりと朝食を取って、今日から富山方面へ向かう予定。
ホントは真実ちゃんの創作場である織り機のある部屋などを また見学したいところ‥
今回はぐっと我慢で お宿にのみさせていただきました。

 


 

冬旅  2日目は 高岡市へ

2020.2.15 @高岡山 端龍寺

なんと 車を出してくれるという事になり🚗☆ 高速で1時間ほどで高岡市に到着。
まず始めに到着したのは高岡山 端龍寺(ずいりゅうじ)。
加賀二代目藩主前田利長に開かれた高岡市。
三代藩主前田利常によって建立された国宝・重要文化財に指定された美しい寺院です。
春〜夏には周囲に青々と芝生が生えてさらに綺麗なようです。
「木造烏蒭沙魔明王(うすさまみょうおう)立像」という”トイレの神様”が印象的でした。

端龍寺から前田利長公の墓所へ真っ直ぐに続く参道。

 

2020.2.15 @高岡 味喜寿司

参拝の後はお寿司ランチ☆    安くてとっても美味でした!

*・・・*・・・*

 

 

2020.2.15 @能作

さてさて、いよいよ今日の目的地 鋳物工場「能作」へ。
銅台金鋳物の産地として幅広い製品を手がける高岡市

2020.2.15 @能作

工場らしからぬデザイン的な建物に入ると、
柔らかいフォルムに様々な色合いの真鍮がディスプレイされた
洗練された空間を抜けると

2020.2.15 @能作

 博物館か美術館のようなエントランス。

2020.2.15 @能作

高岡銅器は前田利家が慶長16年に鋳物工場を開設。
以来400年近く経った今も、銅台金鋳物の産地として
インテリア雑貨から野外のプロバンス像まで
幅広い製品を手がけているのだという事です。
そんな高岡市の代表的な鋳造技術を体験きるという事で ワクワク☆

2020.2.15 @能作


壁一面に展示された原形の型の数々。

2020.2.15 @能作

そのフォルムや装飾が見事で思わず1つ1つ眺めてしまいます。
私自身は、このような出来上がりのデザインを構想する立場として仕事をしてきているので
職人的な型作り作業をするのは苦手な分野。さてどうなることやら‥

 

2020.2.15 @能作

 エントランス左手にShopとCafe、そして体験工房があります

2020.2.15 @能作 鋳物体験

まるでお洒落なオープンキッチンのよう。こちらで鋳造ちゅうぞう(熱し溶かした金属を
鋳型に流し込み、製品を成型する方法)工程の1つ、鋳型作りを体験しました
少量の水分と粘土を混ぜた鋳物砂を木型の周りに押し固めて鋳型をつくる鋳造法。
アイテムは小皿をチョイス。その他にカップやぐい呑・チャームなどがありました。

 

2020.2.15 @能作 鋳物体験

木の枠に金枠を置き、砂を入れて型を作っていきます。初めて見る独特の工程。
隙間が出来ないように形成するのは息がつまる緊張感。
手も周囲も砂だらけ;(なので、途中の写真は全く撮れずでした^^;)
砂を型に使用するのは、再生が容易で生産性に優れているからとのことでしたが、
今もこの手作業を 1つ1つ 機械を使用せず職人がしていると聞いてびっくり。
 

2020.2.15 @能作 鋳物体験


1
時間以上かけて型作り完成。いよいよ金属を流し込みます。
460℃の錫がグラグラと焚かれた鍋が並びます。

 

2020.2.15 @能作 鋳物体験

金属の液体は滑らかでキラキラと艶やかで、(これが様々な形へ変化していくのか‥)
と思うと 色々と想像力高まります✨

2020.2.15 @能作 鋳物体験

 流し込まれた後は、あっという間に固まり、取り出す作業は
これまた型を作る工程と同じくなかなかの緊張感でした。
まだ温かくて少し柔らかいお皿 切り離した部分を電動ヤスリで研ぎます。

2020.2.15 @能作 鋳物体験

最後はサンドペーパーで磨き上げ、刻印を押して出来上がり☆

2020.2.15 @能作 鋳物体験

ONO*Spaceのロゴを記念に😊

2020.2.15 @能作 鋳物体験

記念写真(笑)二人とも嬉しそう^^
良き思い出になりました☆

 *・・・*・・・*

’20冬休みの過ごし方。🚗冬の旅 Vol.1

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ
ギャラリーのイベント情報はONO*のホームページブログをご覧ください

2020.2.14 @21世紀美術館


気付けば2月も中盤を過ぎ、冬休み期間はあと1ヶ月。
はやい〜;; 時よゆっくり、走り去らないで‥
計画通りに進んでいるものの、詰めたスケジュールに何となく焦りを感じる‥
今回の冬の1番の楽しみだった2泊3日の小旅行。
年明けから計画し始め、この日をとても楽しみに過ごしていました☆


〜3Days  ’20冬の金沢・富山 体験の旅〜

'2020.2.14@Kyoto Station
2020.2.14@Kyoto Station

一昨年夏の  紬織り作家 足立真実さんのアトリエ兼お宅 1泊訪問 金沢旅行がとても良くて、
すっかり金沢好きになった私。ほどよい街の大きさ・移動の便利さや町の雰囲気に加え、
盛んな美術工芸にも興味を感じ、(次回は 工芸巡りの一人勝手旅で行こうかな…)と
年末あたりから何となく構想。タイミングよくONO*Spaceでの展覧会に来てくれた真実ちゃんが
「また来て来て!富山もいいね♪ 私もお休み取れたら一緒に過ごすよ!」とノってくれて♡ 
一人旅でなく二人旅になるかもしれないという嬉しい計画へと発展^0^☆

年明けフランスから帰国したばかりの真実ちゃんへ確認しつつ、
自分勝手に行きたい所をピックアップさせていただきました。

今回は ギャラリーを運営していながら何の知識のないオーナー兼デザイナーの、
ささやかな”体験の旅”にしたかったので 前もって工房を調べ、見学や体験の予約を取りました。

・・・と言っても  2泊で出来る体験は1日1つが限度。
少しでも手仕事のことを知れるといいな と思いつついざ出発です🚉

冬旅 1日目は 金沢へ
一昨年以来の金沢。冬は初めてなので雪景色を楽しみにしていたのですが
今年は
暖冬であたたかい 駅に到着したらほんのり曇り空に日が差してポカポカ

まず駅からバスに乗って野町へ。九谷焼きの窯元「九谷仙光窯」


明治3年から九谷焼に特化し、ろくろによる形成から絵付けまで一貫した手仕事で作られている工房。
まず工房を見学させていただき、簡単な行程を説明を聞く。
素焼きから絵付け迄の行程の多さに、焼物って気の遠くなる時間を経て出来上がるんだと痛感。
九谷焼は以前から好きだったけど、特別コレクションしている訳でもなく沢山の器を知っている訳でもないので、あらためて見ていると 様々な色目やデザインがある。
九谷特有の行程と絵の具仕上げる事で「九谷焼」となる訳ですが、その独特な色合いはやはり魅力的。

時代や流行、窯元によってデザインは 吉田屋風 飯田屋風 木米風 庄三風などなど
幾つかに分類されていて長い歴史ならこその奥深さがあるから重みを感じているのかもしれない。

子供の頃は古めかしい印象しかなかったけれど、
最近はアンティークな雰囲気を持ちつつ今に息づいていて、絵付けの図案によっては
コンテンポラリーにも気軽な民芸風にも可愛い雑貨風にも仕上がる変幻自在さにとても惹かれる。

 

2020.2.14 九谷仙光窯 絵付け体験

さてさて、いよいよ絵付け体験。
こちらの工房では既に形成と焼き行程を経た 素地とよばれる白い器に
呉須(ごす)と呼ばれる赤い原料でデザインの線を描く骨描きのみ。
その他 上絵の「具施釉」は指定して職人さんに仕上げてもらいます。
九谷特有の赤い色。この色をメインに、硝子粉の色を後刺しするという訳ですね。
原料は硝子の板に硝子の乳鉢で水を刺しながら擦り合わせて面相筆に着け、器に描いていく。

2020.2.14 九谷仙光窯 絵付け体験

体験アイテムは コーヒーカップを選びました☕
旅に出発する直前まで忙しく、全くデザインなど考えられていなかったので、
行きのサンダーバード車内で出力した金沢観光マップの裏にササーッと走り描きしたスケッチを元に。
鉛筆は焼くと消えるので簡単な下絵を直接カップに描く事ができました。

2020.2.14 九谷仙光窯 絵付け体験

 原料の感触は 日本画の泥絵の具と似た感じ。
一度描いたら消せないけれど、上から筆を置いたらぼやけたり取れてしまいます。
手の油が着くと顔料が弾いて定着しないのでカップと底しか持てない…ので
何とも描きにくい💦 細い線など描けたもんじゃなかった。
細かい帯文様とか描こうと思ったのに ・・時間がかかり 焦りも出てきて手が震える;;

なんだこれ?・・・思ってた感じと違う描きあがり
まぁいいや 初めてはこんなもんで^^。。

取手は赤くしたかったのでたっぷり塗り、時間がないのでこのくらいで終了
仕上げの九谷焼の特徴である“五彩手”の中から指定して、本焼き後 届くのは2ヶ月後 とのこと。
マイカップで珈琲を飲むのが 今から楽しみ♪

*・・・*

@東茶屋街

工房での絵付けに思っていたより時間がかかり夕暮れに。
駅に降り立っても工房に到着しても九谷に夢中になり 全く連絡しなかったので、

大学で連絡を待っていてくれた真実ちゃんに とても心配かけてしまいました🙇💦
野町まで🚗迎えに来てくれて、その足で東茶屋街へ。
江戸時代から栄えたノスタルジックなお茶屋街は、一昨夏にも 少しの時間立ち寄り、
「またゆっくり来たい」と思っていたので嬉しい✨

 

@東茶屋街

昔ながらの老舗から、ギャラリーやカフェ、お土産物屋さんなどなど
金沢の観光地としていつも賑わっている一角だけど、この日はとても静か。
40分ほどの少ない時間だったけど、ゆっくり歩くことができました。

 *・・・*

image12
@21世紀美術館

その後は21世紀美術館へ。この日は夜8:00pmまで開館していたのでラッキー☆
この開放的な空間 ホント好き。

 

lab.4 SpaceSyntax @21世紀美術館

そして展示空間も。 lab.4 SpaceSyntax を観賞。
 

lab.4 SpaceSyntax @21世紀美術館
lab.4 SpaceSyntax @21世紀美術館

今回も感度に刺激をくれる現代美術の作品に出会う事ができました
様々な独自技法や素材を操っての表現力の素晴らしさ、本当にスゴいパワーです・・・

*・・・*

@Fusion21

 すっかりとっぷりと日も暮れて、館内のCafeでようやくまったり。
「もったいないパフェ」は、九谷焼の器に入ったソフトクリームとベリー、ワインのアイスクリームが美味でした♡

*・・・*

DUB @片町

夜は片町へ。真実ちゃんが一度入ってみたいと思ってたというチェコ料理のお店『DUB』へ。

前菜 @DUB
前菜 @DUB


オーナー兼マスターは金沢生まれ金沢育ち。チェコで修行した後
故郷でOPENしたという 切り盛りするお店はこじんまりしていてとっても落ち着く。
寒い国なのでビールや煮込みが豊富。ドイツやフランスの温かい雰囲気がありました。

茄子のコンフィ @DUB
茄子のコンフィ @DUB

 

ミートローフ @DUB

チェコ料理店は日本に4軒くらいしかないとのこと。初めて食べるお料理はどれも美味しー☆
チェコデザインの素敵な器に出て来る素材豊富な前菜に、
ニンニクをこすりつけた揚げパンにコンフィやマッシュポテトの上に乗ったミートローフ、
ニンニクをこすりつけた揚げパンにコンフィ

 

茹パン添え肉煮込み @DUB
茹パン添え肉煮込み @DUB
林檎のデザート @DUB
林檎のデザート @DUB

ビーフストロガノフを彷彿とさせる煮込みに茹でたふわふわパン添え、
最後はデザートに 林檎の生地包み焼き美味しかった〜♪
チェコのお話もたっぷり聞けて、気軽に行けない国への憧れも増す増す…の夜でした🌟

冬休みの過ごし方。年末から年明けの2週間

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ
ギャラリーのイベント情報はONO*のホームページブログをご覧ください

❄️⛄️寒中お見舞い申し上げます⛄️❄️

2020.1.17 花見小路
2020.1.17 花見小路 白川


・・・と、言っても  2020年の年明けは温かいですね ☀︎

ONO*冬季休館中は年明けと共に展示の片付けや集計、OnlineShopの梱包などなど、
何かとSpaceで作業する事多く いつもなら しもやけだらけの足先になるところ;;
お陰でこの冬はそれ以外にも今年したいことの1つ、 Spaceのメンテナンスがスムーズに捗って
ほーんとに有難いわぁ😹  
春のような気温に感謝。


「スペースは冬休館中」と聞くと、「あら〜沢山お休みして、いいわねぇ!」と言う人が必ずいますが
まっさかぁ! この仕事人間で貧乏な私がそんなに長い事休養するハズないですやん < (^_^;)
毎年休館中の方が忙しいのです。。。この時期にしか出来ない事がいっぱいなんですから。

昨年までは お正月から籠もりに入りコラージュ作品をの制作に集中というスケジュールが大半だったのが、今年はほんのちょっと変化あり。
もちろん作品も制作しますが、新しいこと・イベント・旅などなど
実はとても飽き症で落ち着きの無い気性なので、変化と進化がないと物足りない。
でも、体力がないのでボチボチと。マイペースに冬休みを充実させたいと思います

・・・・

年末に届いたクリスマスプレゼント 手編みの靴下を愛用中🎁 編んで下さった方からは、
いつもクリスマス時季にホームメイドの焼き菓子をいただくのですが、これがホントに美味しくて♡
もう15年になるかな 毎年毎年。 ありがたい上に、昨年はこんなお手製も一緒に添えて届いたので
全く感激✨ 1年の疲れも吹っ飛ぶ様な 涙ものの嬉しさでした😭。 
いい色ですね‥  ココロのこもった あったかい贈り物♨️

・・・

そしてもうひとつ、この冬ウチに来た嬉しいもの☆
年末、祇園のギャラリー フク和ウチんへふと入って一目惚れGetした
保坂優子さんの版画作品。
倉庫のように殺風景で、まだまだ落ち着かないプライベートルームの
白い壁に掛ける いい絵がいつか欲しいな と、大事に思っていつつ
そのまんま7年過ぎ、ようやく見つけた  いつも眺めても ほっと落ち着ける作品。

保坂さんの版画は何点か購入させていただいたのですが、この大きさは初めて。
つい小さいフレームや布・革小物に惹かれグッズを手にしてしまい、
大きめの額装をGetする機会を逃していたのですが  ようやくいい出会いが巡ってきたようです
ベッドの横の壁に掛けると ただのコーナーは”お部屋”らしい雰囲気に✨


この機会に、入り口のシューズBOXの上の何にもなかったコーナーも
ポストカードサイズのコレクションも飾る事に。


12月は作家さんから頂いたお菓子の箱もちょこっと飾り、何となくクリスマスの雰囲気を🎄
この部屋でゆったりと安らぐ気分を過ごす時が来たら もう少し色々と楽しむとして、
取りあえずこんな感じで簡易に ^^;

いつか作業場でもなく倉庫でもない ”私のお部屋よ♪” という場所を
自分の手で 手にできる日が来るかなぁ 来るといいなぁ


 年明けからの2週間はほぼ外へ。日頃出られない分色々と。
それ以外は張り子作家の美佳さんにワークショップを開催していただいて楽しい新年行事を開催できて、夕食には自家製カレーを振る舞う事が出来ました。

2020.1.8

昨年のBlogにも書いた Myカレー🍛 これはベースの野菜を煮込んでる状態。グツグツ。

更に煮込むとカレーらしい色合いに。いい感じ!そろそろお肉を入れる状態
お肉は寺町のお肉屋さんの特製ブタバラ🐷 5mmにカットしてもらいました^^

2020.1.10
2020.1.10

人に食べてもらえるのは嬉しいですね☆
カレー会、またやりたいなぁ♬


2020.1.16

 

1月中旬は宇治のIさん宅へ「子」のコラージュ作品を届けにお邪魔してきました。
テレビ台に飾っていただき 嬉しい🐭🐭チュー✨

IさんはONO*のオープニング展の時、このフランネルフラワーの作品をお買い上げいただきました
お部屋へお邪魔させていただいて 久々に作品に再開😢✨

フランネルサイクル
2020.1.16 フランネルサイクル

リビングの窓べに飾られた3連作はとても居心地良さそうでした🍃
私もお気に入りのフランネル・サイクル。
Iさん、大切に飾って下さって本当にありがとうございます

 


新年の絵画鑑賞もいくつか。
岡崎での日展・神戸元町のギャラリーアルカさんでの雑貨展・上京区のギャラリーえがくさんでのLPジャケット展・四条室町のちいさいおうちさんでの新春展・ギャルリー石塀小路和田 さんでの
日本画三人展

2020.1.17 京都高島屋

そして、京都高島屋での『没後220年 若冲とゆかりの寺』へ。
会期終わりがけだったににもかかわらずスゴい人;


長く京都に暮らした若冲は僧侶との繋がりも深く
お寺へ寄進した軸や細美コレクション含め約50点の作品を観ることができました。
生物の生き生きした表情とデザイン的なデティールが魅力。
生命力と迫力ある作品に
新年らしく身が引き締まった瞬間でした

IMG_1645子もかわいかった🐭🐭チュー♡

 




土曜からは Spaceのメンテナンスに励む!
お陰で日頃の運動不足がたたり大変な筋肉痛でございます💦

2020.1.18 2F Space Toilet 養生・下塗り準備

OPEN当初から気になっている 2F Spaceのトイレ。
階段下にあるトイレの造りは結構面白いので、ちょっとしたギャラリースペースとしても
使用したいと思っているのだけど、30年前の文房具屋の時からそのまんまの状態なので
あちらこちら気になる箇所が。

1番気になるのが お花模様の この壁紙。
随分年期が入ってくすみ、作品など飾りにくい感じなので  ペンキを塗るか張り替えるかと
思案した末、年末に「よし、漆喰壁にしてみる!」と決心。 色々調べ、材料揃え、

2020.1.20 ONO*2F Toilet 漆喰 1回目塗り

ようやく1月後半から取りかかれたという訳です☆

まず1番大切な養生から始まり、下塗りを3回重ね塗り。
そして3日目でようやく漆喰1度塗りが完了しました。
運良く連日晴天で3月のような温かさ… お陰で早く進み、

昨日は2回目の上塗りも完了ー☆

2020.1.22 ONO*2F Toilet 漆喰上塗り完成

わーい🎶 ちょっと清潔感でてきたぞ✨
明日は細かい所をキレいに塗り、仕上げに進みます^^

次回のBlogへつづく・・・

 


今年も寄贈させていただきました。
お近くへお越しの折りにはお立ち寄り下さい
第30回チャリティ・オークション『芸術家と文化人の作品展』
(京都髙島屋7階グランドホール)
2020年2月14日(金)~2月17日(月)
10:00am~7:30pm(8:oo閉場) 最終日は4:30pmまで

 

コラージュワークショップのお知らせ

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ

– コラージュという技法で作家活動を始めて今年で10年となりました –

沢山の方々に作品を観ていただいたり、香箱や額装作品をお買い上げいただいたり
カレンダーやレターなどの紙製品にもなりマーケットにもお披露目されて
本当に有難く 感謝の気持ちでいっぱい いっぱい✨✨😢✨✨でございます

コラージュは「これまでに観た事のないですね」と言っていただきます。
私自身も新鮮に作品を観ていただけるといいなぁと思い発案した技法ではありますが、
手法はとても単純で、ちょっとした根気さえあれば誰でも楽しくできる表現方法です。

「是非 お教室を」「やってみたい」というお声は以前から頂いていましたが、いざ伝えるとなると
(さて どうやってやってたっけ??)と悩むほど 制作中は何も考えないで手を動かしているような
自由感があります。また、人に絵を手ほどきするなど経験のない私なので 戸惑いが強かったのですが、(ご希望の方があるという事は やってみた方が良いのかも… )という事で、勇気を出して

この冬休みを利用して 自己スペースにて初ワークショップを開催する事にいたしました

 

ワークショップ課題 苺のフレーム

ONO*OPEN時は 店主としての仕事がありますが、休館中ならお教室を開催する事ができる…
使っていないSpaceも もったいないと気がかりだったので、この時季だけの開校です。

ワークショップ課題 桜の小箱
仕上がりイメージ – 香箱作品より –

仕上がりイメージ – 香箱作品より –


受講日程は ご希望いただいた方がリクエストできるシステム。

私に他用のある日以外は  2名以上希望者があれば開校いたします。
覚束無い事 多々あるかと思いますが、是非 楽しい時間を共有できれば嬉しく思います✨

詳細はONO*SpaceのInfomation Blogをご覧いただき、ご応募・ご質問等は
コンタクトフォームよりご連絡ください(こちらのコンタクトフォームからでもOKです)
皆さまのご参加 こころより楽しみに お待ちしておりますm(^ ^)m🎶

 

HP/Blogをご覧の皆さまへ *お願い*

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ

*このHPをご覧いただいている皆さまへ・初めて開いてくださった皆さまへ*

こちらは コラージュ作家 兼 図案家 おのみちこの個人サイトとブログです
私の作品やお仕事をお披露目する  おのみちこHomePaceは、1月1日で20年となりました
(正式にはドメインを取得する前からの開局で  23年!

作家・デザイナーの他に 7年前からギャラリーショップの店主という仕事も増え  営んでおります。
ギャラリーショップのある場所は  京都  二条通りに面した建物。ONO*Ateler&Spaceと名付け、7年前にOPENしてから ONO*専用 HP や SNSfacebook  instagram / Twitter  をこちらのHPとは別に開局しています

ONO*Ateler&Space でのイベントご案内やスケジュールは、ONO*のHPやSNSでご案内しています
Spaceへお越しいただける際は 何卒  ONO*のサイト/SNSをご覧いただいて
OPEN中(主に 3月中旬〜7月中旬/9月中旬〜12月末 )か、
休館中(主に 1月〜3月中旬/7月中旬〜9月中旬/月・火曜定休 )か、
そして 開催中の企画展内容をご確認していただきますように 宜しくお願いいたします

ONO*Spaceでは 魅力的な作家さんの展覧会・私の作品展・常設展
その他 今後も  Spaceを生かした様々なイベントを開催して行きたいと考えています
時には 参加定員を限定した予約制のイベントを開催する時もあります。
ONO*Spaceをお気に入りいただいた方にご利用していただけるように   レンタル期間も
格安で設置しています。
是非 ONO*からの様々なご案内をチェックしてみて下さいね☆

休館日には 主に私が仕事場・工房として活用していますが、皆さんに楽しんでいただけるように
展示替えや展覧会の準備をしている時もあります。
どうぞ ご理解のほど宜しくお願いいたします

展覧会やイベントのご案内は ONO*の HP/SNSの他、メールアドレスを頂戴した方へは
BCC送信にてもご案内しています。 
ご希望の方はコンタクトフォームより
ご連絡いただきましたら   随時お送りさせていただきます☆

ONO*Spaceにて直接ご芳名いただきましたお客さまへは 1年間、DMを郵送させて
いただいております。こちらも是非ご希望とご一筆いただきましたら幸いです_ .^^ _♡

作品制作とデザイナー業を兼ねての  ギャラリー企画・運営となりますので、
年8ヶ月ほどの少ないOPEN ですが、ご理解いただけると嬉しく思います🍀

こちらのサイトをONO*SpaceのHPと勘違いをして 見て下さっていた方のお話をお聞きし
大変残念な気持ちになる時があり、個人サイトとブログを辞めようかとも考えましたが、
作家・デザイナーとしての活動や発表の場も 大切な私の草鞋の1つですので、
引き続き  細々と  継続して行こうと留まりました。
こちらのブログでは変わらず、制作のこと・個人的な日々のことや心境 を綴って参ります

おのみちこHomePage (onomichiko.com)20年、
ONO*HomePage (ono-space.com)は7年目。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします🌟m^^m🌟

2020年あけましておめでとうございます

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ

☀️🎍🐭あけましておめでとうございます🐭🎍☀️

2020.1.1 @下鴨神社

 ぽかぽかと春のように温かい令和 2020年 京都のお正月です 

2019年、こちらのブログやinstagramを見て下さった皆さま、
京都のONO*アトリエ&スペースのブログやSNSをチェックして足を運んで下さったお皆さま
また 新しい出会いある心豊かな充実の1年となりました。
作品を観て下さったか方・製品使って下さった方
本当にありがとうございました。
☆🐹心より御礼申し上げます🐹☆

私の個人HPとBlogとなります。イベントのご案内は引き続きONO*Spaceのサイト
是非チェックを宜しくお願いいたします

*… … …*… … …*… … …*… … …*

年末年始はちょっと素敵な時間を過ごしました^^

2019.12.31 @PAUL
2019.12.31 @PAUL

ONO*での展覧会を29日で終了。最小限の後片付けを済ませ、
大晦日はお昼から友達とパンランチで待ち合わせ☕️

2019.12.31 叡山電車八瀬駅
2019.12.31 叡山電車八瀬駅


ちょこっと打ち合わせしてから出町柳駅へ移動
街から離れ、
叡山電車で北へ
今年の大晦日は山裾で過ごすことに。

到着駅周辺は  山の空気がひんやりとして気持ちの良い寒さです

私と同じくお店を1人で切り盛りしている友達の  顧客様のご好意をいただき、
会員制スパゾートホテルに宿泊させていただきました✨

奇麗なホテルなんて初めて〜✨ ホテルビュッフェなんて久しぶり〜
と、いう会話を交わしながらリザーブされたお部屋へ。
思わぬ展開に友達も私も戸惑いつつ 日頃とは別世界のセレブリティな空間を味わいました

お風呂上がりにラウンジから観たお庭のライトアップ

山の中に居るとは思えない都会的なキラキラ感
冬シーズンからのツリーが奇麗✨

セレブっていいなぁ〜♡

美味しいホテルの食事やスイーツ🍰 &  スパ をゆっくり堪能して
奇麗なお部屋で紅白&お蕎麦 たっぷり英気を養えた年の跨ぎでした

元旦の早朝は奇跡的に目が覚めたので、まだ暗いうちから露天風呂へ♨️
徐々に陽が登り始め ご来光を感じる事が出来て感激ひとしお
いつもと違う贅沢な環境を与えていただいて
お友達とお客さまの○○さんに感謝のひとときでした✨

*… … …*… … …*… … …*… … …*

2020.1.1 @下鴨神社


ONO*SpaceをOPENして今年の春で7年 手探りで全く観えなかった頃よりは、
ようやく少し感じが掴めてきて、
少しは全体が見渡せる様になった といったところ。
「楽しい」というよりは「夢中なだけ」だった頃から
「楽しい」時間を多く持てるようになってきている事がとても嬉しい。

 

2020.1.1@下御陵神社


なによりも 健やかに 予定通りに日常を当たり前のように過ごせている事が
嬉しくて幸せでしょうがない私です。

〜本当にありがとうございます〜

昨年のクリスマスイブから住民票を大津から生まれた京都に移し、ますます@京都活動人。
これまでの”助走”とはまた違う1年。ようやく”本走”に近づきつつある2020年にしたいです。
今年は何をしようかなぁ・・・
どんな感じで行こうかなぁ・・・
どんな風に楽しもうかなぁ・・・




ワクワクしつつも、心引き締めて
毎新年心に構えていることを 今年も再確認

”大切なのは冷静になること。
1つ1つ真心で行い、何かが起こった時は感情的にならずに心を落ち着ける。
感情と想いは 作品に込めて。

そしてなるべく 嫌な出来事はひきずらない
いつしか気づけば 意味のあったことだと分かる時が来ると信じて、取り合えず前へ向く。”

良い感じでここまで来られたからといって調子に乗っちゃいけない
今年も引き続き 心がけていきたいです
1日1日を大切に。世の中のスピードに流されず、無理のない自然なペースで。
決めた事は楽しく笑顔でやりきるのみ
本年も どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m。

秋から年末の個展ご案内

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ
ギャラリーのイベント情報はONO*のホームページブログをご覧ください

 

9月18日より年末まで ONO*2F SPaceにて個展を開催いたします☆

 


十二ヶ月 Ⅵ 展 ー日本の四季ー
  9月18日(水)- 12月29日(日)12:00~19:00 月・火曜定休 祝日はOPEN
ONO*Atelier&Space 2F Space

展示替え休館:10月21日〜24日/11月25日〜29日

 
この秋で6回目となる コラージュカレンダー 十二ヶ月展。
縦形の細長のカレンダー『あぷりけ』と、
スケジュールが書き込める 壁掛け/卓上 2種のカレンダー『十二ヶ月』。

そして イヤリー手帖をご案内。
それぞれの12ヶ月に使用した作品をお披露目いたします。
1F Spaceでは素敵なクラフト作家さんの企画展を3回に分けて開催いたします☆
*詳しくはONO*HPでの1F Spaceご案内をご覧ください*
1回目は先月アトリエへお伺いした刺繍作家 永谷愛子さんの展覧会
こちらもとても楽しみ🎶     ご案内Blogはこちら
心地よい秋から年末までの3ヶ月間。京都の散歩日和に是非お立ち寄り下さい🎄


 

 

夏休みの過ごし方。🚉夏の旅 Vol.3

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ
ギャラリーのイベント情報はONO*のホームページブログをご覧ください

One week 夏の旅 5日目〜
今回の夏旅   3つ目の目的地 川越へ

2019.7.22 川越


昨年9月に銀座のカフェギャラリー「野の花 司」さんでの企画展
一緒に参加された刺繍作家  atelier de nora  永谷愛子さんが  この秋、
ONO*Spaceでの企画展にご協力いただく事になり、打ち合せを兼ねて
川越にあるという 刺繍教室 兼アトリエを訪問してきました。

 

2019.7.22 川越


長年関東に住んでいたのに 初めて降り立った川越。
全く知識なく愛子さんにご案内いただいて  ほんの少し散策しただけでしたが、(どうして今まで一度も来なかったのだろう‥)と思うくらい  とても好きになりました☆

西武新宿線沿線のホテルから本川越駅へ。駅で愛子さんと待ち合わせ、しばらく歩くと 徐々にレトロな商店街のムードに。その空気は 江戸・大正時代を想わせる街並みへと変わっていきました。

2019.7.22 川越
2019.7.22 川越
2019.7.22 川越
2019.7.22 川越

蔵造りの町屋も軒を連ね、古き良き時代の情緒がそのまま残った 今も活気ある商店街。
人の手のかかった 拘りある昔の建物が好きな私は テンションが上がり、すっかり観光気分。

その向こうに見える りそな銀行の建物は  大正期に建てられたルネサンス様式。

2019.7.22 川越
2019.7.22 川越
2019.7.22 川越
2019.7.22 川越

ヨーロッパ調の建物の間にある法善寺への参道。 重厚な建具と黒漆喰の壁・瓦屋根が美しい。
川越の人々が この街並みを大切に残し続けている様子が伺え、
自然に観光地となっていった事が理解できました。

2019.7.22 川越

教会も立ち寄りました。レンガ造りの外観に 蔦が絡まる魅力的な建物は
立教大学新築の為に来日した
ウイリアム・ウイルソン氏の設計。
130余年の歴史があるり国の登録有形文化財に指定されているのだそう。
こじんまりとした内装も、整然と・ホノボノと・心落ち着く空間。


 

 

2019.7.22 atelier de nora

愛子さんのアトリエは そんな風情ある商店街の中にありました。

 

2019.7.22 atelier de nora

2F はお姉さんの経営するイタリアンレストラン
その上の3F が atelier do nora 刺繍教室です。

2019.7.22 atelier de nora
atelier de nora
2019.7.22 atelier de nora

 

以前は雑貨屋さんをされていたという  atelier de nora のアトリエスペースは、
その雰囲気が残る  ラブリーで温もりある一室。

2019.7.22 atelier de nora
2019.7.22 atelier de nora

雑貨や愛子さんの作品が所々に置かれ、魅力的な空間でした。
 

2019.7.22 Atelier de nora 2019.7.22 Atelier de nora


作品の印象そのままの優しい空気感の中で、お昼ご飯やお茶をご馳走になり、
ONO*での展覧会の打ち合わせをメインに、刺繍のアドバイスを頂いたり
様々な視点からのCreativeなお話をさせていただきました。
*・・・*
作家さんとの打合せは、いつも そうした日頃の創作についての疑問や悩みを含めた
想いや気持ちを伝えていただける事で、共感し合ったり刺激しあう事が出来たり、
Space での企画案のヒントになったり‥ と、得る事が大変多く とても貴重な時間。
これまでスペースに関わっていただいた作家さんと接していて気づいたのは、意外にも作家同士
話をする機会はとても少ない様で、それぞれ個々に 自分なりに方法を見いだして活動している。
他人の真似をして作り上げる事ではない職種なだけに、孤独で寡黙 そして孤高でなければならない。
その為に どうしても視野や思考が狭くなりがち。 でも、ちょっと話をすると  どんどんと広がって
いくのは、感受性が強く想像力に長けた能力を持っている方々だからなのでしょう。
*・・・*

2019.7.23 SESAMI KITCHEN
2019.7.23 SESAMI KITCHEN

愛子さんと会うと話が尽きず、いつの間にか時間が過ぎてしまいます。
最後の日はお姉さんのレストラン「セサミキッチン」でランチ。
有機野菜や薬膳・体に優しい自然素材を使用したイタリアンは格別でした♡
食後のデザートをパチリ★

* Atelier de noraさんの作品やアトリエのご紹介はONO*Blogにも詳しく記載予定です。
 こちらも是非のぞいてください☆

 



打ち合わせの合間に 川越を少し散策。
ご案内いただいたギャラリーやお店は 何処も魅力的で心に残りました。

愛子さんのアトリエの向いにあるギャラリーショップ「はるり銀花」さんは蔵造りの陶器屋さん2F。
様々な作家の手仕事による工芸・雑貨を中心にセレクトされたお店なのですが、
その店名は生活美術雑誌の季刊『銀花』からくるのだそう。
編集に関わる機会のあったオーナーさんは「銀花の直営店があったらいいのに‥」とつぶやかれたことがきっかけでお店を持垂れる事になり、季刊『銀花』をご紹介したり、ゆかりの作家さんの作品を取り扱うなどして今があるとのことです。

お店へ伺った時は 季刊『銀花』が廃刊になるとの事でセール販売されていたので、
愛子さんと  積まれたバックナンバーを眺めていると、ふと いつの日か購入していた『銀花』が自分の本棚に何冊か残っている‥この旅の始めに浜松で観賞した秋野不矩さんの特集誌も『銀花』だった事を思い出していました。

2019.7.23 銀花 2007年秋号
2019.7.23 銀花 2007年秋号

「おのさん、ほら京都特集ですよ!」と 愛子さんが私に手渡してくれた『銀花』2007秋年号。
頁を開くと、紬織作家 足立真実さんが取上げられている記事が☆

銀花 2007年秋号
2019.7.23 銀花 2007年秋号
銀花 2007年秋号
2019.7.23 銀花 2007年秋号


ONO*で自主個展を開催してくれた真実ちゃん。昨夏の金沢旅行の思い出が脳裏に蘇ってきます。
「すごい偶然!お世話になっている作家さんの記事を見つけられました☆」と、
記念にこの『銀花』を購入(なんと特別価格¥300) 良いお土産になりました^^。
 


<番外編 🍛🍻>・・・
埼玉滞在中 西武新宿線沿線に住む 同郷友達へ 思い立って  急遽連絡したら、
快く集まってくれました☆

2019.7.22
2019.7.22

野方駅の多国籍レストランととら亭」にて。
近況を話す楽しい夜のひと時でした♪
 忙しい中、どうもありがとう^0^!



<旅終えて・・>

1週間のマイペースな一人旅は思っていた以上に 期間もピックアップコースも正解で、
ゆったりと直に感動が心に入ってくる ある意味  贅沢な時の流れに沿った旅。
何より、身近な人の温かい気持ちや心遣いを有難く感じた数日間でした。

 

季刊『銀花』 1999秋
季刊『銀花』 1999秋

帰宅して本棚から取り出した 季刊『銀花』秋野不矩特集。

 

季刊『銀花』 1999秋
季刊『銀花』 1999秋
季刊『銀花』 1999秋
季刊『銀花』 1999秋


『銀花』はカラー頁が多く、様々特集が詰め込まれていた。装丁も素敵で、その名前を聞いても

思い出せなかったほど、小さく表紙にデザインされた控えめな入り方が粋。
美術館で作品を観賞した後にこの雑誌をあらためて読むと更に 作品の魅力をダイレクトに感じる。
古本屋で この雑誌を買った時(いつか美術館へ行きたいなぁ‥)と空想していたのを思い出す。。。

今回の旅は 全ての出会いがキレイなConnectionを感じた日々でした。
ルーティーンではなく、自然なペースで・素直な気持ちで足を向けると、全てが繋がるんだなぁ
と、あらためて実感。





旅行って、帰ってからの回顧時間も含めての期間で考えなきゃいけないですね;^^;

1つ1つ思い出に浸っているウチに猛暑の8月💦 いよいよ製作と準備に専念する期間突入です。