冬休みの過ごし方。hibernation in – 冬ごもり中 3-

京都二条 ONO*Space店主・コラージュ作家 おのみちこのブログ

数日前から風邪の前兆のような症状になり😷、ますます籠もりの毎日。。。猫のように寝て寝て🐱
外出予定もキャンセルですが・・・クヨクヨは昨日まで。切り替えて作業を楽しんでおります🎶


最近は、ちょうど1月からドラマの新番組が始まったので、部屋にある小さなTVを珍しくタイムリーで付けて観てみている📺。TVでドラマ観るなんて何年ぶりかな… 今のところ、松たか子さんや満島ひかりさんが出ている「カルテット」は、まるで劇場のお芝居を体感しているような感じで面白いく観られそう。(カラオケボックスって楽器の練習場に使えるんだなぁ…)とつくづく関心したりして。
20代〜東京に居た頃迄は 友達とよくシアターコクーンなどへお芝居を観に行ったけど、最近は全く行かなくなってしまった。ここ数年は どちらかというと放出の時期だったようで、自分に何も入らない気がしたり、人の表現する異な感覚が入るのが嫌で無意識に避けていた様な気がするけど、最近はネットで観損ねた映画やドラマを溜観したり、TVでドラマを付けている事を思うと、そろそろ色々と鑑賞したい気分になってきたのかもしれない。
出来るなら、歌舞伎座 広いホールや劇場でゆったりと贅沢に鑑賞してみたいなぁ・・🌟

 


<コラージュ作制作風景>

6月コラージュ ドクダミと紫陽花 制作過程5 2017.1.13

さて、「ドクダミと紫陽花」の作業続行。 


雨上がりの庭。
2色の紫陽花を貼り、ドクダミの葉脈や小さな草の様子、雨つゆのビーズを貼り終えて完成★
…なのだけど、


 

6月コラージュ ドクダミと紫陽花 制作過程5 2017.1.14

 
なんとなく雨蛙がこのドクダミ畑の中に居たら…と想像し始め、

 

6月コラージュ ドクダミと紫陽花 制作過程6 2017.1.14

 


急遽 アマガエル🐸を貼り貼り。作品参加させました^^

 


 

7月コラージュ 睡蓮 制作過程1 2017.1.13

ドクダミと平行して進めていたのが『睡蓮池』。
下絵をトレーシングペーパーへ写し。

 

7月コラージュ 睡蓮 制作過程2 2017.1.14


草津の水性植物園の睡蓮池。
深い池底の雰囲気が印象的だったので、ベースには濃いめのターコイズブルーのコットン生地を使用。
池や湖って、そこに浮かぶ植物の美しさに見せられて眺めるのだけど、その水面の底に未知な世界があるような気がして来る。知りたいけど知りたくない・行きたいけど行けない・水の底が魅力的だと思う。


睡蓮の葉には、自ら染めた様々な風合いの和紙とリネン布を。

 

7月コラージュ 睡蓮 制作過程3 2017.1.15

花をコラージュ。 ピンクの染め和紙をカットして貼り合わせる。
睡蓮の制作は4回目、香箱を入れたら10点以上制作してきているので少しは慣れてきました。

 

7月コラージュ 睡蓮 制作過程4 2017.1.16


植物園の睡蓮池には、小さな水生植物も水草の様に沢山生息していました。少し黄緑色に近い 斑和染めの和紙を使って浮葉をいっぱい貼っていきます。

 

 

7月コラージュ 睡蓮 制作過程5 2017.1.17


浮葉の白い花。後で調べてみると「ガガブタ」という名前の水生植物のようです。

 

7月コラージュ 睡蓮 制作過程6 2017.1.17

フワフワとした繊維が見える白い花びらのガガブタ。和紙をちぎって風合いを出す。
黄色い中心にはビーズを使用。

 

 

7月コラージュ ドクダミと紫陽花 制作過程7 2017.1.18


葉っぱの葉脈や水の波紋を糸で表現。 水滴のビーズを貼って仕上げ。
サイズが大きめだったので 少し時間がかかりましたがイメージ通りに仕上がって満足^^。

 


 

 


ブレイクタイムは、お菓子もお茶も珈琲も大好きなので、これをしたい為に作業しているのではないかというくらいに1日に何回も 欠かさず楽しむ☕


この日は平安殿の「はなびら餅」と栗蒸し羊羹を頂いたので 御薄を立てて一服🍵。
お茶を習った事はないのですが、御薄は大好き♡ My茶筅とMy茶匙、& My茶碗を持っていて、生上菓子があると時々立てる。母に言わせると結構上手い!と褒めてもらえるんです。手首のキレがいいらしい…だからきっと私の立てる御薄は美味しいと思う(自画自賛 笑)

<次回 Blog へつづく>